2009年12月22日火曜日
2009年12月4日金曜日
ありがとうございました。
イベント〜牧師館のクリスマス〜無事終了いたしました。
来ていただいたみなさん。お手伝い頂いたみなさん。
参加させて下さったつみつみのみなさん。
八ヶ岳から樅や木の実を送ってくれたおじいちゃんとおばあちゃん。
手抜きの家事と料理に文句を言わず励ましてくれたkomugiとパパ。
そして、ブログを通して応援して下さったみなさん。
本当に本当にありがとうございました。

くわしい報告をブログdeソーイングのmihothankさん
がしてくださっていますのでそちらをご覧下さればと思います。
(とっても素敵なレポートです♪)
hitsiji*coさんのブログ、つみつみさんのブログもみてくださいね♪
英国から帰国してお手伝いをしてくれたお弟子さんのChiriちゃんとも
ひさしぶりのいけこみ仕事、楽しかったです。。。
詳しい報告は追って、すこしづつしてゆきたいなと思っています。
久しぶりの徹夜続きに、、、自分の顔を鏡で見られないほど。。。
たっぷり寝て、たっぷり休んで、たっぷり食べたら、
またすぐイベントの様子をお伝えします☆
取り急ぎお礼まで。。。たくさんのたくさんの感謝を込めて☆
来ていただいたみなさん。お手伝い頂いたみなさん。
参加させて下さったつみつみのみなさん。
八ヶ岳から樅や木の実を送ってくれたおじいちゃんとおばあちゃん。
手抜きの家事と料理に文句を言わず励ましてくれたkomugiとパパ。
そして、ブログを通して応援して下さったみなさん。
本当に本当にありがとうございました。
くわしい報告をブログdeソーイングのmihothankさん
がしてくださっていますのでそちらをご覧下さればと思います。
(とっても素敵なレポートです♪)
hitsiji*coさんのブログ、つみつみさんのブログもみてくださいね♪
英国から帰国してお手伝いをしてくれたお弟子さんのChiriちゃんとも
ひさしぶりのいけこみ仕事、楽しかったです。。。
詳しい報告は追って、すこしづつしてゆきたいなと思っています。
久しぶりの徹夜続きに、、、自分の顔を鏡で見られないほど。。。
たっぷり寝て、たっぷり休んで、たっぷり食べたら、
またすぐイベントの様子をお伝えします☆
取り急ぎお礼まで。。。たくさんのたくさんの感謝を込めて☆
2009年11月29日日曜日
アドべント

今日からアドベント。
クリスマス前の4週前の日曜日から
クリスマスを待ち望んで迎える準備期間です。
外国や教会では今日から4本のアドベントキャンドル
の1本灯りをともしてキリストの誕生日であるクリスマスを
喜び、心待ちにして迎えるための大切な時期に入るのです。
街もクリスマス一色になってきますね。。。
我が家も昨日お部屋をクリスマス仕様に変え、
庭からもみの木を掘り起こし、Christmas Treeにお化粧しました。
壁にはhitsuji*coさんお手製のアドベントカレンダーをかけました。
今日は教会に行ってからアドベントカレンダーに入れるための
娘のお菓子を買いに行ってきます。久しぶりに街に出るので楽しみです♪
年末の忙しい時期ですが、ゆっくり、ほっこりと、
クリスマスを楽しんで迎えられたらと思います。
☆みなさんも大切な家族やお友達と素敵なクリスマスを☆
2009年11月28日土曜日
2009年11月12日木曜日
野いばらのリース
ちょこっと嬉しいこと。
お花の雑誌「花時間」に、
とっても小さくですが選んでいただきました。
「野いばらのリース」です。
とっても手のかかるリースで、おしゃれではないのですが
ナチュラルでみずみずしくきれいな色で大好きなリースです。
それからもうひとつ嬉しいことに、
素敵なお花のブログで人気のあの憧れのtablemeiさんが
ブログで私のミニ作品を紹介してくださいました!→こちら
☆
そして、いつもリースなどの作品委託でお世話になっている
つみつみさんのクリスマスのイベントの内容が決まりました。
私も少しお手伝いさせていただきます。
lilac cottageのhitsuji*coさん企画「牧師館のクリスマス」
乞うご期待♪
2009年11月5日木曜日
クリスマス〜2009〜
まだ少し早いですが、今年もクリスマスの準備が始まりました。

今年はゴールドの大人っぽいクリスマスカラーでスタートしました。
アドベントに入ったら、少しづついろんなリースを紹介したいな
と思っていますので、お楽しみに♪
☆
今年はちょっとスペシャルなクリスマスのお手伝いを
させていただくことになりました。
詳細はまだですが、 11月10日過ぎに
lilac_cottageのhitsuji*coさんのところで紹介して下さる予定です。
それはそれは素敵な素敵なクリスマス。。。
そちらもぜひぜひお楽しみに♪
2009年11月2日月曜日
いけばな〜龍生派〜
流派の秋の花展があって見に行ってきました。
上の木の実が溢れているのは家元の大作の一部分。。。
つるうめもどきに葉鶏頭ふじづるにななかまど、艶やかでした。
木をダイナミックに使った大作。
これも迫力があってとっても素敵でした。
上の木の実が溢れているのは家元の大作の一部分。。。
つるうめもどきに葉鶏頭ふじづるにななかまど、艶やかでした。
これも迫力があってとっても素敵でした。
でも、一番好きなのはこういうシンプルな古典花。
しだれ柳と白玉椿の無駄の一切ない完成された作品。
いつか、こういう作品をさらっといけられるようになりたいです。
最近、お花の売り上げは上がってきても、
いけばなをする人口がどんどん減ってきているとのこと、
残念ながら若い方は特にその傾向が強いようです。
流派では、伝統と文化を守るためにいろいろな工夫を始めています。
一本の花を愛でる楽しさを深さを。。。
自然と空間を創り出すダイナミズムを。。。
作り上げる中で生まれる凜とした空気の心地よさを。。。
堅苦しい世界ではなく、楽しいし、花を無駄にしたりせず
少しの花で十分楽しめるし、経済的だし、エコなんです♪
秋には新しいお弟子さんが3人もみえました。
私も微力ながら、いけばなの素晴らしさを伝えてゆきたいです^^
******************
とはいえ、今月からはひたすらクリスマスリース、アレンジ作り。
やっぱり、アレンジも楽しいし、ワクワクします^^
お花に触れてさえいれば、幸せなのです☆
2009年10月22日木曜日
実りの秋〜今年最後の収穫〜
仕事を始めました。仕事の日は3人分のお弁当です。
娘が産まれるまで働いていたところから声がかかり、
たまにお手伝いに行かせてもらっています。
ハンディキャップを持った子供達の施設で
走り回って遊んで踊って歌って、どろんこして、
6月から始め、ようやく子供達も私を覚えてくれて
子供達と楽しい学園生活を送っています♪
40間近の身体にはきついけれど、大好きな仕事なので嬉しいです♪
このお弁当のどこが実りの秋かというと。。。
(よく見てくださいね、細かいので。。。)
なすとピーマンの肉炒めの、なすとピーマン
ご飯のうえにかかっている、シソの実の塩漬け
色は悪いですがぶどうジュースの、ぶどう(20房もつきました)
は、今年最後のお庭からの収穫品です!
今年は例年より日照時間が少なく、沢山の収穫が
なかったのですが...それなりに楽しむことができました^^
庭にはもう何も残っていなくて、そろそろ冬支度を始めます。
そういえば、、、、考えてみたら、
主人のお弁当箱は結婚してから一度も買い換えてなかった!
14年もの!娘のは毎年買い換えるのに。。。大丈夫かしら??
2009年10月9日金曜日
キンモクセイの香り
2009年9月21日月曜日
ブライダル準備中...
2009年9月11日金曜日
嬉しい知らせに。。。
先日(かなり前ですが...)の花展の作品です。
豆桜の枝を細く高く高く丁寧にいけこみ、
中心にテッポウユリのつぼみを入れ込みました。
久しぶりのいけばな作品のアップです。
それは昨日、イギリスに花留学に行っているお弟子さん
からガウンに身を包んだ卒業式の姿の写メが送られてきました。
言葉の違う国で色々な苦労があったかと思うと、
3年間どれだけ頑張ったのかと思うと感激で
その姿を見ながら、ひとり親心でうるうるしていました。
そして、嬉しいことにもうすぐ帰国です♪
お弟子さんといっても、戻ったら今度は私が習う番♪
私はいけばな教え、彼女は私にモダンなアレンジメント
を教えてくれることになっています^^
戻る彼女のためにも、いけばなのスキルアップしなければ!
改めて、身が引き締まる思いです。。。
凛とした植物達の祈るような姿を愛でつつ。。。
2009年9月9日水曜日
かわいいイヤリングと。
なかなかご紹介できなかったのですが、
ブログを通して仲良くさせていただいている
お友達「usagiさん」に、オーダーしたもの♪
繊細で優しい感じがとても気に入っています。
久しぶりにオシャレしてイヤリングを楽しみました^^
ラッピングもかわいくて、
usasiさんがついていてとってもキュートでした。
おまけのシュシュも親子ペアでとっても使いやすく
娘もお気に入りでおさげをたのしんでいます。
シュシュは柄やサイズが絶妙で、
髪の量の多い私にはたっぷりしたもの、娘にはミニを二つ。
大好きな白と小花柄がこの夏、大活躍なアイテムになりました。
usagiさんありがとうございました☆
(楽しいかわいいブログです♪ぜひおでかけください♪)
(お気に入りに、sweet home plus+でも入っています♪)
2009年9月2日水曜日
夏も終わり...
今年の夏も特別なことはなかったけれど、
ゆっくりのんびり田舎で過ごしました。
天気もすっきりしない日が多かったですが
いろいろな体験をすることができ楽しかったです。
写真ばかりのレポですがよろしければご覧下さい♪
komugibatakeは怖いものを沢山克服できて、
初めての貴重な体験をたくさんすることができました。
おじいちゃんちのすぐそばの高原の気球。
音が怖くて乗れなかったのに、今年は初めて乗れました!
ゆっくりのんびり田舎で過ごしました。
天気もすっきりしない日が多かったですが
いろいろな体験をすることができ楽しかったです。
写真ばかりのレポですがよろしければご覧下さい♪
komugibatakeは怖いものを沢山克服できて、
初めての貴重な体験をたくさんすることができました。
音が怖くて乗れなかったのに、今年は初めて乗れました!
なんと家で飼うことになりました(汗)
苦手な蛙を初めてさわれるようになったことです!
そして、パパっ子のkomugibatakeですが
夜はママがいないと眠れませんでしたが。。。
パパだけキャンプに行くことができました!!
2度も行ってきました。初めてひとりで寝られました。
赤ちゃんのときからのお友達はつよ〜い味方!
同期のパパ3人の子がたまたま同い年でこどもを連れて、、
中禅寺湖と本栖湖で焚き火のキャンプをしてきました。
子供たちもさることながら、
パパたちがエンジョイしていたとのこと!
ママは独身時代に戻り、お友達と映画鑑賞や
美味しいランチを満喫させていただきました♪
パパたちに感謝!ありがとうございました。
*****************
両親の住んでいる安曇野のお家では、
毎日こんなに収穫がありました。
中禅寺湖と本栖湖で焚き火のキャンプをしてきました。
パパたちがエンジョイしていたとのこと!
ママは独身時代に戻り、お友達と映画鑑賞や
美味しいランチを満喫させていただきました♪
パパたちに感謝!ありがとうございました。
*****************
両親の住んでいる安曇野のお家では、
毎日こんなに収穫がありました。
******************
駆け足で、今年の夏を紹介しました。
おつきあいくださりありがとうございました。
9月が始まりました。すっかり秋めいてきました。
秋は行事も多く、あっという間に時が過ぎますが、
美味しいモノや、美しいモノが沢山ある時期ですから
ゆっくり、ゆったり、味わってゆきたいです。。。。。
美味しいモノや、美しいモノが沢山ある時期ですから
ゆっくり、ゆったり、味わってゆきたいです。。。。。
2009年8月3日月曜日
星空のリース
ブルーファンタジーとデュモサです。
夏休みで先月、主人の田舎の八ヶ岳に行きました。
母のお花のお弟子さんにお花農家の方がいらっしゃって
たくさんたくさんのお花をいただきました。
(私のお花の師匠は義母、つまり姑なのです。仲良しです♪)
夏休みで先月、主人の田舎の八ヶ岳に行きました。
母のお花のお弟子さんにお花農家の方がいらっしゃって
たくさんたくさんのお花をいただきました。
(私のお花の師匠は義母、つまり姑なのです。仲良しです♪)
贅沢にもブルーファンタジーをベースにつかい
デュモサをたっぷり重ねてまるめて形作ります。
仕上がりは→こちら(クリック!)
Rinkさんが「星空のリース」と紹介してくださっています。
自身の作品を久しくアップしていなかったので嬉しかったです。
Rinkさんありがとうございましたm(- -)m
リースの中心に鳥が見えまか?
そうです、玄関のリースにせきれいが巣を作り卵を産みました。
昼間はえさを取りに行っていてなかなか会えませんでしたが、
夜、満点の星空の下でやっと会えました。
真っ黒のつぶらな瞳がとてもかわいかったです^^
(高感度カメラで主人が撮ってくれました♪)
明日から帰省でしばらくパソコンのない生活なので
ブログはほんのちょっとだけお休みします。
安曇野で美味しいモノや美しいモノに出会ってきたいとおもいます。
お花のお稽古も沢山してきます。後日レポで♪
みなさんのブログには携帯から遊びに行かせていただきますね。
自身の作品は夏休み中にHPに随時アップしていくつもりです。
みなさまも素敵な夏をお過ごしください。。。
親子パン教室
半年ぶりのパン教室で、念願のシナモンロール♪
形はイマイチなんだけれど、味は抜群でしたよ^^v
白神こだま酵母というものを使っています。
先生は昔からの知り合いで
komugibatakeが産まれたときから可愛がって頂いていて、
いつも一緒に親子でパン作りを教えていただいています♪
今回は私がシナモンロールkomugiがチーズロール
を作りましたが、こね方も仕上がりも断然komugiの勝ちでした。
写真を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
シナモンロールのとなりのパンのほうが美しいでしょう。
生地もしっとりなめらかで、形成も娘の勝ち。
くっくやしい(涙)パン作りは勝ち負けじゃあないけれど、
先生にも「ママよりじょうずね!」と言われて
本人もルンルンでした。。。
2009年7月31日金曜日
風待ちのひと
初めて本を紹介します。
読書は大好きですが、
なかなかゆっくり本を読む時間がありません。。。
というか、言い訳で、忙しいと本を読みたくなり、
最近は読み出すとよっぽど面白くないと
気がつくとすぐ眠ってしまっています(汗)
以前はどんなジャンルの本も読破していましたが....
この本は久しぶりに娘を寝かしつけてから読んで、
その日のうちに読み切ってしまいました!
私の好きな本というのは、
読んでいるうちに引き込まれ、
自分が登場人物のひとりになっていてトキめいたり
悲しんだり、孤独を感じたり、苦しんだりすることや、
自分の知らない世界を知ることができることや、
読んでいて、情景から香りや気配をたくさん感じられること。
「風待ちのひと」は上記すべてにあてはまり
激しいストーリー展開はないのだけれど、
たまらなく心ゆさぶられました。。。。
深いテーマなのに優しさとすがすがしさにあふれた作品です。
何人かの方にオススメしました。
みなさん(老若男女)こぞって絶賛でしたよ^^。
ポプラ社小説大賞特別賞受賞作品なのです。
内容を言ってしまっては、、、
なので、詳しくはこちらに→「風待ちのひと」
(レビューを入れてあります。)
夏におすすめの一冊です♪
2009年7月27日月曜日
夏休み
夏休みに入りました。
いつもバタバタしていてゆっくり過ごせていない娘と
夏休みはのんびり過ごせます♪
お花のレッスンも夏休み。
自身のお稽古も夏休み。
仕事も勉強もいろいろ夏休み^^。
ブログは相変わらずぼちぼち更新で。。。
特別な予定はないのだけれど....
今年はちょっと特別です。
それはそれは、、、
憧れのRinkさんにお願いした
娘とお揃いのワンピースが届いたからです♪
恐れ多くもお忙しく人気のあるRinkさんに
お願いを申し出るなんて、私もかなり勇気があったと
自分でも驚いているのですが。。。
もちろんラッピングもかわいいんです♪♪
いつもバタバタしていてゆっくり過ごせていない娘と
夏休みはのんびり過ごせます♪
お花のレッスンも夏休み。
自身のお稽古も夏休み。
仕事も勉強もいろいろ夏休み^^。
ブログは相変わらずぼちぼち更新で。。。
特別な予定はないのだけれど....
今年はちょっと特別です。
それはそれは、、、
憧れのRinkさんにお願いした
娘とお揃いのワンピースが届いたからです♪
恐れ多くもお忙しく人気のあるRinkさんに
お願いを申し出るなんて、私もかなり勇気があったと
自分でも驚いているのですが。。。
もちろんラッピングもかわいいんです♪♪
綿85パーセント麻15パーセント新潟産の生地で、
天日干し、ハンドワッシャー
質感にこだわって選んでくださいました。
シルエットをきれいにみせてくれます。
しっかりと目の詰まった生地が
風をうけとめてくれるワンピース。
風を縫う、って本当に素敵な響き。
洗濯してもすぐ乾き、しわしわになっても大丈夫で
旅行にもぴったり。。。
(先週の八ヶ岳の旅行にも持参しました。)
旅行にのんびり夏休みモードでアップが
かなり遅くなってしまってRinkさんごめんなさい。
この素敵なワンピースで夏を満喫させていただきます♪
Rinkさん本当にありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)