今日はいけばなのお稽古の日。
最近はアレンジメントやリースの
レッスンを希望する方が多く、
若い方のいけばな人口は減少気味...
でも、今日は新しい方を
お迎えすることができました。
始めに花の長さや向き角度を
説明し、実際にいけてお手本を
見せてから、いけなおしをしてもらいます。
初めてなのに、筋がいい。。。。
みなさんそうですが、上手です。
私がはじめた頃は何度も何度もお直しされて
凹んで帰りはかなりブルーで、
家に帰ってからいけなおす気力もなかった。
のに、みなさんすぐにいけなおして!

偉い!ので、お家でのいけなおしの
写真を送ってもらいました。
上の作品は初稽古の方で
岩南天とひまわりとソリダコ。
もうひとつの作品は一年半前にはじめた方の
少し上級で桑南天と紅花とソリダコです。
いけかたが違っています。
それぞれの作品に良さがあり、
枝、花、ひとつひとつに表情があり、
いけばなの奥の深さと
四季を感じられる小宇宙の空間を
共感していただけたようで...
初稽古は良いときとなりました。
もちろんそのあとのお茶の時間も♪
8 件のコメント:
やっぱり、いいですね、いけばな☆
私は、心も落ち着いて大好きです!!
もちろん、お稽古の後のお茶も♪笑
なかなか、継続してできませんが、
帰ったら、お稽古お願いします!!
楽しみにしていま~す♪♪♪
お稽古ありがとうございました♪
先生がアレンジは空間を
うめていく作業で、
生け花は空間を作り出していく作業
と教えてくださり、
いつもそのことを考えます。
先生のお花や葉のちょっとした向きなどに
目を向けて、愛でる感性にいつも
素晴らしいなぁって思ってます^^。
初お稽古ありがとうございました☆
空間を表現するというのでしょうか。
生け方で奥行きを感じることができるようになる
ところが楽しかったです。
でも、生け直すと教わったような空間が生まれず・・・
格闘しました~;
おやつ美味しかったです♪♪
↑娘の気持ちがよくわかる^^
chiriちゃん
写真では立体感が伝わり
にくいのが残念ですが、
ふたつともとても素敵に仕上がって
います。いいでしょいけばなも♪
帰ってきたらトライしようね。
a*citronさん
回数が少なくても、毎回毎回
確実に吸収して成長する姿に
本当に感心しています。
これからも、ゆっくり、
楽しんでいきましょう♪
*mio*さん
格闘していた様子よくわかります。
でも、真剣な取り組む姿勢が
娘さんそっくりで^^
いけばな先輩の娘さんは
なんと言っていましたか?
いろんなお花を使って
これからも楽しんで
感じてくださいね!
citronちゃんちの玄関に生けてありました!
ワタクシ、遥か昔に、mugibatake義母に教わっっていたとは思えない生け花オンチですが、玄関先が凛とした良い緊張感のある空間になっていて素敵でした^^。
お向かいの紫陽花×紫陽花も素敵でしたよ、先生♪
hitsuji*coさん
いいえいけ花おんちではありません^^
ちゃんとわかっています!
凛とした緊張感を感じられ
表現できるのは義母譲りの
花への感性よ(笑)
コメントを投稿