
こんなに素敵なこんなにバラの咲き誇るお庭で
年に一度のキッズフラワーの贅沢な企画、
お庭のお花を好きなだけ使って好きなだけいける!
去年は残念ながら2人だけの参加でしたが
今年は4人参加できました。

かわいいお庭のお手製の水色の柵から顔をだすのは、
数々のバラやアイビーやクレマチス

ハニーサックルのゲートをくぐり、
ジューンベリーやラベンダーやフランネル草の小道をぬけて、
さあ!たくさんたくさんお花を好きなだけ摘みましょう!
お庭には数々の種類のバラ、
エイブラハムダービー、カーディナルドゥレシュリー、アンジェラ
覚えきれないほどの可愛くて難しい名前の数々。
いわゆるお花やさんに並ぶバラとはちょっとニュアンスが違い
オールドローズと呼ばれる柔らか感じで香りがとても良い
何千年もの昔から愛されているバラ達です。
( 花に携わっていながら、バラの種類と奥の深さには脱帽、
これから一生懸命勉強したくなりました!)
バラはひとつひとつ、香りも違っているのです。
・・・我が家の庭のように書いていますが、こちらのお庭は
友人でもあり、一人の生徒さんのご両親のお宅なのです。
そうです
sewing boxの hitsuji*coさんのお庭なのです。

さあ、いけましょう!

花をオアシスなど使わずに花瓶の縁や
花の枝や葉に重ねてとめていけるという、
なかなか高度な技術も子供達はあっという間に覚えて
花の向きや表情を上手にとらえていけてゆきます。。。
バラ、ルピナス、セージ、クレマチスなど上手にアレンジします。
しかも、全く自由な発想で!色の組み合わせもかなり上級!
私は質問にだけ応えて、あとはキッズに本当にお任せ。自由に。

とってはいけないといわれた、、、
カリフォルニアポピーもこのとうり。

手つきもなかなか様になっているでしょう!
どんどん、どんどんいけていきます。
それぞれお気に入りの作品を持ってもらいました。

小学校1年生の作品。
とは、思えない出来映えです!

この色とバラのミニアレンジは秀逸!さすが6年生。

仲良し4年生はキュートな作品。

お皿に花びらを浮かせて、ヘビイチゴを飾りました。
新しいもの探求熱心な4年生です。

パンジーだけもとってもかわいい

上手に軽やかにいけられています^^。

プロも顔負けなバラのアレンジ

ミニアレンジは階段に飾ってみました。

総数39!!ひとり約10コもいけたことになります。。
お花屋さんも顔負けです。がんばったね。みんな。
そして、本当にお花の扱いが上手になりました。
補色同士の色をあわせたり、同系色の種類の違うものをあわせたり、
花のテクスチャの違いを考えてあしらったりと、
本当に先生冥利に尽きるキッズたちでした!
みんな作品ひとつひとつに思い入れがあり、
丁寧に説明してくれました。
そして、ひとつひとつ全部写真に撮って!撮って!の大騒ぎ!
2時間近く集中して頑張ったあとは。。。
この素敵な秘密の花園でおにごっこで大はしゃぎでした♪
hitsuji*coさん素敵なお庭を開放してくださって
本当に本当にありがとうございました。

翌日も大事なガーデンパーティーがあるというのに・・
あんなにたくさんお花をとってしまって、大丈夫だったのでしょうか?
ちょっと、心配でした。。。。