
行ってきました。
私たちがお休みの間、農家の方は
大忙し!この時期は田植えや苗付けの
大切な時期で日が出てから沈むまで
めいいっぱい働いても時間が足りないそうで...
両親の畑でネギの植え付けを
少し手伝いました。
お向かいの畑でギガンジウム(大きな薄紫の葱坊主みたいな花)を栽培している
農家の方がいらっしゃいました。先週いけこみでギガンジウムを使ったときに
1本600円でしたが、こちらの競りでは40円にしかならないと聞き驚きました。
花を植物を育て上げることは本当に苦労の連続です。お店に並ぶ花は少しの
傷でも許されません。消毒まみれになり泥まみれになりながら日々の労働は
とても過酷です。それに茎の長さが足りないと売り物にならず全て廃棄処分に
なってしまいます。それなのに...
お店で簡単に手に入れてお花をいけることに慣れてしまった自分に反省しました。
フローリストである前に、育てて頂いている農家の方や自然に感謝をし続ける
気持ちを忘れないナチュラリストでいたいなと思いました。

八ヶ岳の家に戻り、庭の野花を摘んで東屋
のテーブルに飾ってお茶にしました。
お花ってこれでいいんだな...
って思いました。
お茶は庭のミントとカモミールを摘んで
ハーブティ。とチョコレートケーキ。
と、おじいちゃんが畑で作った小豆で
おばあちゃんが作ったようかん。
(食べ過ぎ??)
何も特別なことはないけれど素敵な連休でした!